タロットの占い方と注意点|3つのコツを現役占い師が解説します。

タロットの占い方と注意点|3つのコツを現役占い師が解説します。

「タロット占いをやってみたいけれど、どんなやり方があるの?」

「タロット占いは注意点や覚えることが多そう…」

そう思ったことはありませんか?

実はタロットカードでの占いはちょっとしたポイントを押さえれば誰でも簡単にできるんです。

今回はタロット占いの簡単なやり方や注意点などを解説。

Laila☆
一万人以上鑑定実績を持つ現役占い師、Laila☆が解説します。

名前営業時間1分あたりの料金初回特典人気の先生総合評価口コミ平均リンク
カリス
年中無休
240円~
最大10分 2400円分の電話鑑定無料
千絢(ちひろ)先生・メイ先生・幹魚(かんな)先生・万無(まむ)先生
88点
3.6点
ヴェルニ
9:00~翌5:00
190円~
新規無料相談 最大2500円分無料!
眞文先生・ナナカ先生・エミリア先生・圭先生
87点
3.7点
ココナラ占い
年中無休
100円~
新規登録で3000円分無料クーポン
ひろすえ先生・S レミナ先生
85点
3.5点
Laila☆
執筆者
占い師

タロット占い師&講師。鑑定歴10年。占った人数は1万人以上。相談者の心理を汲み取り、的確かつ思いやりのある鑑定で、多くの支持を集める。ヒーリングサロン「Lino‘a」を2018年にOPEN。

うらなびの記事は専門家の意見や利用者のインタビュー等をもとに、独自で作成しています。企業様より広告を出稿いただく場合もありますが、商品やサービスの評価やランキング、掲載内容に影響を及ぼすことはございません。
詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

タロット占いのやり方

タロット占いのやり方

『タロット占いって難しそう…』と思っている方も多いのではないでしょうか。

しかしタロット占いの手順は、以下の3ステップだけなんです。

  1. タロットカードを選ぶ
  2. タロットカードで占うための準備をする
  3. タロットカードを並べる

簡単な行程なので、初めて占う方にもおすすめ。

それでは、1つずつ解説します。

①タロットカードを選ぶ

タロットカードには、大きく分けてマルセイユ版とライダーウェイト版とがあります。

タロットの歴史の中で、マルセイユ版を占い用に読みやすくしたものが、ライダーウェイト版です。

Laila☆
初めての方は、ライダーウェイト版を選びましょう。

マルセイユ版は小アルカナがトランプのような数札になっているため、イメージしにくいんです。

その点、ライダーウェイト版は、小アルカナも絵札なのでイメージしやすくなっています。

②タロットカードで占うための準備をする

タロットカードで占うための最初のステップとして、「シャッフル」をします。

シャッフルとは、まとまった状態のカードをばらばらに混ぜること。

両手で時計回り(未来の方向)にカードを混ぜていきます。

自分の中で納得がいくまで混ぜたら、横向きに1つにまとめましょう。

そこから好きなところで3つに分けて、好きなところからまた1つに戻します(カット)。

その後、正位置と逆位置を決める作業をします。

ポイント

  • 自分を占う場合:利き手側の辺を手前に倒す
  • 他人を占う場合:利き手ではない方の辺を手前に倒す

これで占う準備が整いました。

③タロットカードを並べる

タロットカードには、色々な並べ方(スプレッド)があります。

Laila☆
今回は、初心者でも簡単なスプレッドを2つ紹介しますね。

1.ワンオラクル

最もシンプルな方法。

1つの山の中から、好きなところから1枚引くだけです。

どのカードを引いてもOK。

また、横に扇状に広げて、直感と繋がりやすい左手で1枚引くやり方もあります。

占いたいことを頭に思い浮かべて、1枚引くだけの簡単な方法です。

毎日の運勢、Yes/Noなど、はっきりした答えが欲しい時にぜひ活用してください。

1枚で、現在の状況・問題・アドバイスなどを読み取れます。

基本中の基本ですが、シンプルなだけに高度な方法ともいえるでしょう。

2.スリーカード

汎用性の高いスタンダードな方法になります。

基本的な方法は、ワンオラクルと同じです。

横に広げたカードから3枚好きなカードを左手で引き、左から順番に横に並べていきましょう。

カードは左から、「過去」「現在」「未来」へと物事の流れや状況を表します。

しかし置いたカードの意味は、変更してもOK。

カードの意味の変更例

問題の把握と対策を知りたい場合→「現状」「問題・障害」「アドバイス」など

決まりはありませんので、自分で占いやすいように、並べる前に設定しても良いでしょう。

タロット占いのコツ3選

タロット占いのコツ3選

『タロットカードの意味を覚えたり、読んだりするのは大変そう』と思っていませんか。

Laila☆
カードを読むためのに必要なコツは、以下の3つだけなんです。

  1. タロットカードの意味は覚えなくてOK
  2. タロットカードの絵をよく見る
  3. タロットカードと真剣に向き合う

簡単なコツなので、実践してみましょう。

それでは、1つずつ解説します。

①タロットカードの意味は覚えなくてOK

タロットカードは、大アルカナ22枚・小アルカナ56枚の構成で、78枚あります。

1枚ごとの意味を覚えるのは、大変に感じませんか。

大アルカナ・小アルカナともに、1つの物語として理解しましょう。

大アルカナ

フールズ・ストーリーと言われています。

愚者(Fool)が様々な人や出来事に遭遇する順番をカードに描いた物語なんです。

大きな出来事や重要な出会いが人生の転機としてカードに描かれ、乗り越えて成長していきます。

小アルカナ

愛・人間模様・考え・仕事など日常の出来事を描いた物語。

日々の状況や情緒など、大アルカナの具体的な出来事を汲み取れるようになっています。

②タロットカードの絵をよく見る

タロットリーディングで大事なことは、「絵をよく見る」こと。

タロットカードに描かれている絵には、たくさんの情報が詰まっています。

見るべきポイントはいくつかありますが、以下のような部分です。

ポイント

  • 描かれている人物は何を持っているか
  • どんな服を着ているか
  • 背景は何色か

このあたりに注目してみてください。

初めはタロットカードの絵柄をじっくり見て、そこから読み解いていきましょう。

さらに、絵を見た時のインスピレーションもとても重要です。

インスピレーションというと、難しく聞こえるかもしれませんね。

例えば、絵本は絵を見ると物語が理解出来るようになっています。

意識せずに想像力を使っていますよね。

タロットカードも同じで、何も難しくはありません。

絵を見て理解できるようになっています。

③タロットカードと真剣に向き合う

タロットカードは紙で出来ていますが、人と同じように扱ってください。

真剣に問いかけたことには、真剣な答えが返ってきます。

集中できていない時は、答えがすべて逆位置で出てくることもあるほど。

その時の心の状態が現れるんです。

タロットカードは友達のような存在だと思って接すれば、きちんと答えてくれるでしょう。

答えを求める時、特にシャッフルの際には集中するようにしてください。

そうすれば、的中率がアップしますよ。

タロット占いの注意点と禁止事項

タロット占いの注意点と禁止事項

同じことを何度も短期間で占うことはやめておきましょう。

何度も繰り返すうちに、きちんとした答えが出なくなってきます。

同じ質問をタロットで占う場合は、最低でも1ヶ月空けるようにしてください。

状況に変化があったときは、同じ質問を短期間で占っても大丈夫。

また占術にかかわらず、以下を占うことは禁止事項とされています。

占いの禁止事項

  • 生死にかかわること
  • 寿命について
  • ギャンブル

占うことはやめておきましょう。

タロット占いでわかること

タロット占いでわかること

タロット占いは、以下のような悩みを占うことに向いています。

  • 現在や近い未来の状況
  • 今後の流れ
  • 具体的な対応策(アドバイス)
  • 人の気持ち
  • 具体的なイエス・ノーの問題

カードで悪い結果が出たとしても、どうすれば良いかの対策・アドバイスを示せます。

タロットは光への道を照らすものと言われているため、どこかに必ず救いがあるのが良いところ。

タロットカードの啓示を取り入れることで、良い未来を手に入れることは十分可能です。

タロット占いの効果を上げるには?

タロット占いの効果を上げるには?

的中率を上げたいなら、タロットカードと信頼関係を作りましょう。

信頼関係が出来たあとは、より深いリーディングが可能になります。

Laila☆
信頼関係を築くおすすめの方法は、カードを広げた上に枕を置いて寝ること。

カードと意識をつなげることに役立ちます。

新しいカードは常に持ち歩くなど、なるべく一緒に過ごす時間を取るようにすることも大切です。

また、タロットカードに気持ち良く過ごしてもらうために時々浄化しましょう。

浄化は、以下のような方法があります。

  • ホワートセージの煙で燻す
  • シャッフルする
  • ケースに片づける前に順番に並べ替える

浄化には特に決まりはありません。

好きな方法でカードを時々リフレッシュしてあげましょう。

Laila☆
プロの占い師の鑑定を受ければ、占いの参考になります。

電話占いでタロットの鑑定を体験してみましょう。

まとめ

この記事のまとめ

  • タロット占いは手順やカードの意味にとらわれず、絵柄や本質を重視する
  • タロット占いをする時はカードと真剣に向き合う
  • タロット占いの注意点は、同じ質問や禁止事項は占わないこと
  • タロットカードを時々浄化したり、プロの鑑定を受けたりすると的中率UP

始めのうちは、いつでもどこでも占う習慣をつけましょう。

さまざまなスプレッドを試してみることも大事です。

以上のことに気を付けながら、タロットを楽しんでください。

タロットは占えば占うほど直感も鋭くなり、カードの言いたいことが理解できるようになってきます。

Laila☆
難しく考えずに、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。